« 備忘録:BT-W85開発について(その3) | トップページ

2023.04.22

X68000 Zが発売されたので

実はX68000 Zで動作するかは未確認。なんせ、開封してない。

その1…The Diver 2022

YouTube動画
202304220219420240
ダウンロード - thediver2022beta.xdf

1994年にコミケで売った同人ゲーをちょっと改造した。

改造にあたりコントローラのボタン数が足りないという問題に行き当たったので、サイバースティック専用という暴挙にでてみた。
したがってエミュレータでも、そのように設定する必要がある(ATARI仕様のまま起動すると画面上部の表示が乱れたりする)。

20230422-021651_20230422021701
(エミュレータXM6の設定例)

ゲームの目的としては海底の金塊を船まで持ち帰ればよくて、十字ボタンの上下でダイバーが上下に、左右で船が左右に移動する。
また、XM6にXboxコントローラという組み合わせの場合、XボタンBボタンでそれぞれ左や右に銛を発射する。
金塊に着地してAボタンを押下する毎に金塊を1個持つ。最大8個持てるが、多く持てば持つほどダイバーの上下移動速度は遅くなる。
船に完全密着した状態でYボタン押下する事で、金塊を荷揚げできる。注意としては、船に密着してない状態でYボタン押下すると金塊を捨ててしまうという所だ。

 

その2…+WOLF BART+ PROTOTYPE

YouTube動画
202304220229280544
ダウンロード - stg01r2.xdf

なんと令和にもなってゼロからX68000のプログラム組んでみた。

こちらは普通のジョイスティック設定。十字ボタンで移動、Aボタン(ATARI仕様的な)で攻撃。XM6にXboxコントローラのAボタンはデフォルト設定だと連射ボタンだったと思うのでズルプレイである。この場合XボタンがX68000的にはAボタンとなる。

ここに公開しようと思って久々に実行したらバグってたので修正した。
スプライトパレットの設定が間違ってた。

|

« 備忘録:BT-W85開発について(その3) | トップページ

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 備忘録:BT-W85開発について(その3) | トップページ